ブログ

リフォームリノベ中の現場拝見

2025.11.22

こんにちは。『現場アウトプットマン』元吉です。

今日は現在リフォームやリノベーション中の現場風景を少しシェアしたいと思います。

 

実際に解体した木下地状態など

 

リアルな雰囲気

 

 

が体験出来ると思いますのでぜひ最後までご覧ください。

 

リフォームケース中①

 

マンションで間取りを大きく変えてリフォームが進んでおります。

和室2間から大きな洋室へ変えており大工さんの木下地が好きな雰囲気の方も多いですね。

リアルリアル・・・

 

天井は和天(古い和室天井に張っているあれ)から解体して木の下地を入れております。

これを野縁と言ってしっかりその上にボードを張るように30cm程度刻みでしっかり固定しておりますね!(^^)!

 

今回はこれが凄い見せ場になります。何とユニットバスを1216サイズから

 

 

1620サイズ

 

 

へどでかくサイズアップしております。

 

10cm程度のサイズアップは良くしますがこのクラスはなかなかしないサイズアップです。

それに伴い間取りも大きく変わるという事実です。

 

浴室の横にある洋室がサイズ小さくなり新たに壁を新設させていただきました。

 

廊下からの様子です。実は開き戸から全て片引き戸に変わり動線もかなり変わりそう・・・

 

先ほどの間取りを変えた洋室にクロス張りしております。

シックな落ち着いたネイビー系のクロスがカッコイイ!!

 

リフォームケース中②

 

中古マンションを購入されたお客様からのリフォームです。

マンションでもこの床材は直張りと言って木材等の下地がない状態でフローリングを張っている現状でした。

 

このようにコンクリートの状態に床を剥いで新たに

 

防音フローリング

 

 

という床が少しクッション性のあるフローリングを張っております。

基本は通常のフローリングがコンクリート下地の状態からは張れません。

管理規約等でL45以上など直接フローリング張っているマンションはこちらを使うケースが多いですね。

リクシルの新カラークリエオーク色が素敵ですね!(^^)!

 

実際に玄関ホールも綺麗に張られてフローリング張りがスピーディーに進んでおります。

 

フローリングを張り終えると秒殺で

 

 

傷が入らないように

 

 

養生ボードを張っていきますのでこの養生を外すのは最後になりますね。

このような現場管理もしっかりさせていただいておる次第です。

 

浴室も解体されて新しいバスルームが設置待ち遠しいです・・・

 

リノベーションケース中③

 

こちらは同じく中古マンションを購入されたお客様から大掛かりな全面リノベーション工事です。

 

ここで皆様リノベーションとリフォームは一体何が違うのか?

これは人による解釈によって多少変わりますが私が考える定義は

 

 

新築時より価値向上させて新しい機能を取り入れる

 

 

ということで考えております。

 

例えば大きく間取りを変えてとても使いやすく現代的にしたり

 

水道配管や電気配線など引き換え等して新たに使いやすくなること

 

昔にはない断熱性や機能を取り入れて価値を上げる

 

見たいなものをリノベーションと言っても良いのではと思います。

もちろんリフォームでも価値向上する水回りなど多いですが位置変更などで呼び名を変えるように個人的にしております。

 

どっちもお客様が快適に生活豊かにそして喜んでいただければそれは何でも良いですが・・・(笑)

 

ここはユニットバスサイズを1317から1418へアップさせる為に

周辺の壁が当たるので全て解体しております。

ギリギリユニットバスサイズアップ出来て良かったです!(^^)!

 

これも既存状態では入らないものをいかにどうすれば入るのか?もしっかり提案させていただきます。

 

こちら間取りも変わり大きな高さ2m35cmの3枚引き戸枠が設置されております。

どんどん変化しておりますね。

 

こちらは天井を更に下げている木下地の様子です。

天井をなぜ下げる???

 

 

約20cm程度下げる施策で出来上がって行きますね( ゚Д゚)

 

仕上がっておりますね。これは実は超カッコ良くなる価値向上の造作です。

天井を下げて正面を色々造作して(企業秘密)

 

 

間接照明を入れる

 

 

為に天井を下げております。

とってもラグジュアリーな空間に変わるので仕上がりもご期待ください!

 

リノベーションケース中④

 

戸建ての1Fはある程度

 

 

スケルトン

 

にして間取りを変えたり断熱サッシに変えたり

 

 

結構大掛かり

 

 

な全面リノベーション中です。

ダイナミックすぎますね( ゚Д゚)

 

木造軸組工法のお家は柱がお家を支える大事な役割になりますが

柱を撤去出来るものは撤去した時はこのように大きな桁を入れて補強して行きます。

新たに間取りを変えるには柱が抜けるか見極めが必要ですね。

 

今回は階段架け替えや大部分の床下地撤去取替ということで

今年4月から新たに法律が変わった第専門設計士に依頼して

 

 

確認申請

 

 

を初めてリフォームで行いさせていただく現場となりました。

条件によって確認申請要る要らないなど大きく変わりました( ゚Д゚)

 

既存柱は基本全て残して床は根太下地から交換してバリアフリー化にもなって行きます。

 

今回はユニットバスもサイズアップしましたのでこのように新たに柱や桁が入ってしっかり補強しております。

外壁塗装など外回りも扱い完成は今年になりますがどんどんリノベが進んでおります。

 

ということで少し現場の様子をお伝えしましたがいかがだったでしょうか?!

 

 

弊社では

 

 

 

水回り

 

 

 

だけではなく

 

 

 

水栓金具や器具取替

 

 

などの小さな工事から

 

 

水回りのリフォーム

 

 

そしてこのような大掛かりなリノベーション

 

まで戸建て・マンションにて幅広く対応出来ます。

 

デザインなどにお困りの時も経験豊富な営業スタッフや自社スタッフインテリアコーディネーター

 

家具選びなどアドバイスも出来るホームステージャーなど有資格者も多数います。

 

更に自社工事スタッフも

 

 

多能工

 

 

に現場を駆け巡らせて大工さんや電気・クロスなど専門職人さんと手を取り合い

 

 

お客様に

 

喜んでいただく

 

 

ようにリフォームリノベーションが出来る体制でございます。

 

ぜひ小さなメンテナンス工事から大掛かりなリノベーションまでお気軽にご相談ください。

 

12月まであと1ケ月弱ですが全身全霊でケガをせず皆でやって参りますので宜しくお願い致します。

 

それと最後まで見ていただき本当にありがとうございました!

 

END

ブログ

  • 水廻りまとめてパック
  • キッチンプラン
  • 浴室プラン
  • トイレプラン
  • 洗面台プラン
  • 給湯器
  • コンロ
  • 内窓サッシ
  • フローリング
  • 建具
  • クロス・クッションフロア
  • デザイン造作
リフォーム大枠コスト
デザイン造作工事価格
大信住器が選ばれる理由
まるごと断熱リフォーム
中古住宅購入のススメ
施工事例・知りたいメーカーや商品名で事例検索が簡単にできます!
リノベーションスタジオ オンライン展示場
365日24時間ショールームルームツアー!オンラインショールーム
会社紹介
サービスの特徴
スタッフ紹介
職人紹介
スタッフブログ
表彰一覧
ダイシンハウジング
SNS公式アカウント一覧
Facebook
instagram
公式LINE
リフォームEnjoyチャンネル!現場アウトプットマン
リフォーム評価ナビ:口コミで見つかる、理想のリフォーム会社
福岡北九州フェニックス
株式会社大信住器 元吉敏文